top of page
野菜

​丸元康生のスンナリ栄養学

ブログや、ワークショップ、各イベント等のタイムリーな情報を配信しています。

~食物繊維は消化できません~ 消化と吸収を助ける「ヨガ的な食事」㊵ 【 by 平田ホリスティック教育財団 理事 丸元康生】


 消化管は、からだを貫通しているトンネルのようなもの。

 口から入ったものは、「何事も起こらなければ」出口に直行します。







ただし、このトンネルの中には消化酵素がうじゃうじゃいます。消化酵素は、栄養素のつなぎ目を切るハサミです。カットされた栄養素は、専用のドアから吸収されていきます








 「でんぷん」について考えてみましょう。

 トンネルの中にはでんぷん担当の消化酵素もいるし、専用ドアも用意されています。

 スパスパ切られて、からだ本体にスイスイ入っていくので、食事から摂ったでんぷんのほとんどは、トンネル出口にたどり着きません。





 出口に直行するケースもあります。

 たとえば、食物繊維。

 食物繊維には、カットしてくれる消化酵素がいません。

 食物繊維は基本的に糖の分子がつながって作られているので、でんぷんと似た構造です。

中でも、代表的な食物繊維である「セルロース」は、でんぷんとそっくりです。


これまではブドウ糖をキッチリした六角形で描いてきましたが、実際のブドウ糖はいびつで、上と下のかたちが微妙に異なる六角形です。

 でんぷんは、すべてのブドウ糖が上下同じ向きにそろったつながりですが、セルロールは互い違いにつながっています。

 たったそれだけの違いなのですが、セルロースをカットできる消化酵素は消化管の中に用意されていません。



 そのため、セルロールは分解されないままトンネル内を進み、出口から吐き出されていきます。

 ただ、ヒトのからだには何一つムダがないので、吐き出される食物繊維もキチンとお仕事をして行きます。






 食物繊維は水の分子を引き寄せるので、適度に水分を含んで柔らかくふくらんだ便にします。

こうして便のサイズが大きくなると、腸の壁にいい感じに圧力がかかります。圧を感じた腸はイモムシのようにもぞもぞ動き、便を先へ先へと動かしてくれます。







 食物繊維が足りないと、便は小さく硬くなり、動きが悪くなります。

これでは腸の中にたまりやすくなり、便秘につながるのです。









食物繊維の仲間には、腸の中で分解されやすいタイプもいます。

それについては、次回お話ししましょう。

閲覧数:135回0件のコメント

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page