top of page
野菜

​丸元康生のスンナリ栄養学

ブログや、ワークショップ、各イベント等のタイムリーな情報を配信しています。

jhckitchenlab

~水溶性食物繊維は腸内細菌が分解します~  消化と吸収を助ける「ヨガ的な食事」㊶ 【by平田ホリスティック教育財団 理事 丸元康生】

食物繊維には、大きく分けて2つのタイプがあります。

 「不溶性食物繊維」と「水溶性食物繊維」です。



「ベータ・グルカン」って、聞いたことはないでしょうか?


これも食物繊維の一種で、大麦やキノコ類に豊富です。


 ベータ・グルカンの中もいくつかの種類があり、大麦などに含まれているのは、水溶性のベータ・グルカン。霊芝やマイタケなどのキノコ類に多いのは不溶性のベータ・グルカンです。




ベータ・グルカンは、ブドウ糖がつながって作られています。


これは、でんぷんやセルロースと同じ。ただ、つながり方が微妙に異なります。


そして、ベータ・グルカンのつなぎ目を切るハサミ(=消化酵素)は、ヒトの消化管には用意されていません。




サラッとおさらいしておきますと……


でんぷんは、カットしてくれるハサミがあるので、消化管から吸収されます。








セルロース(不溶性食物繊維)にはハサミが用意されていないので、消化も吸収もされません。










麦飯に豊富な水溶性のベータ・グルカンはどうなるでしょうか。


カットしてくれるハサミはないはずですが……


なぜか消化管トンネル出口には現れず、途中で消えてなくなります。





実は、水溶性食物繊維は腸内細菌によってバラバラにされているのです。


腸の中に住み着いている細菌たちは、ヒトと違った特別なハサミを持っています。

それを使って、水溶性食物繊維のつなぎ目を切ることができるのです。




腸内細菌は、糖をゲットすると、パクパク食べまくって、エネルギーを得ています。その際に、糖のかけらを食べカスのように吐き出します。


うまくできているもので、この「食べカス」が、ヒトにとって役に立つのです。







前回のお話も含めて簡単にまとめておきますと、不溶性食物繊維は、便の中にもぐり込んで、便通を助けてくれます。









水溶性の食物繊維は腸の中で分解され、もともとのかたちはなくなってしまうのですが、とっても重要な分子に姿を変えて、腸や全身の健康を支えてくれています。


それについてはまた次回

閲覧数:135回0件のコメント

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page